冬を越したのでサボテンを外に出す

サボテンと金のなる木、実は全く世話してない 金のなる木は6月から。ウチワサボテンは7月くらいから置いてあります。 世話らしい世話はたまに水をドバドバ鉢いっぱいにかけたり、霜が降りる前に部屋に避難させたり、百均の肥料(地面に差すタイプ)をやるだけです。

やりたくない作業

絶対やりたくない作業 太陽光パネルのボンドアースの端子のワッシャの取り換え 突貫工事で作業した為、ボンドアースのワッシャがステンレスでは...

通称「ジェイテフ」「SUS外装のやつ」って言われてるケーブルを調べていたら

一番外側が編み編みのステンレス、はがすとガラス繊維っぽい外装、それをはがすとガラス繊維の被覆の電線とガラス繊維の介在物、(これがすごくチクチク刺さる)ガラス繊維の被覆の電線をむくともうひとつ被覆があって、それをむいてやっと裸の電線になるケーブルです。